上海のカブトムシ採集

f:id:insect-hunting:20191026081417j:plain

2019年の100日間にわたる上海での昆虫採集を通じて、カブトムシはオス8匹とメス12匹の通算20匹(2019年10月23日時点)採れた。

日本のカブトムシと比較すると、やや大きい個体が多いという印象。あと、やっぱり
上海でもカッコいい。小学生の息子がカブトムシを採って持っていると、地元の皆さんがいつも近づいてきて、「見せてー、写真とらせてー」となる。

 

今回は、上海でカブトムシが、

  • どこで、採れるのか?
  • いつ、採れるのか?
  • どうすれば、採れるのか?


について書き残す。上海での100日間の昆虫採集経験に基づくものの、僕や息子の主観的な洞察や想像も含んだ内容であること、ご承知おきいただきたい。

 

どこで、カブトムシは採れるのか?

 

基本的には、クワガタと同様の場所の樹液がでている柳の木を探索(以下参考)、

www.insect-hunting.com

 

クワガタのように樹皮の間やウロにいるわけではなく(体がデカくて入らない)、
カブトムシは同じ木に一定期間留まるわけではない、と聞いたことがある。
 

しかしながら、近隣の公園の中で数百本はあるであろう柳の木の中の、同じエリアの
数本の木で集中して採ることができた。縄張りがあるのか、、、樹液の出方なのか、、、この数本の木を見つけることが第一歩となる。

息子に、カブトムシ採集のコツを問うと「デカイから、いたらすぐわかるでしょ。ただ日本と違って、川辺や池の近くの柳の木は、腐葉土があるわけじゃないから、木の根元に潜っているわけでなくて、日中いつも柳の木の上のほうの葉っぱの影で休んでいたね」などと言っている。

息子はカブトムシに対して、クワガタほどの愛着が何故か無いのだが、
上海で初めて野生のカブトムシが採れたときは、その大きさにびっくりしていた。 

f:id:insect-hunting:20191026081030j:plain

上海浦東の公園の柳の木で採れたカブ

 

いつ、カブトムシは採れるのか?

 

上海での記念すべき1匹目は、真夏の7月20日に。もっとも遅い時期には9月14日まで
採ることができた。

 

傾向としては、クワガタよりも出足が遅く、9月末にはほとんど見かけなくなった。
時間帯は日の出の前後1時間くらいか、または日中に多く見かけた。

  • 7月末‐9月中旬(早朝5時30分から7時、日中10時-17時の間)

 

上海の真夏も、日本同様に本当に気温が高く35℃前後の日が続く。まさに体力勝負となるが、くれぐれも子供の熱中症などには気をつけて、帽子と水筒をマストで出かけたい。

f:id:insect-hunting:20191026080853j:plain

上海で日の出前に見かけたカブトムシ

 

どうすれば、カブトムシは採れるのか?

 

カブトムシ採集の持ち物は、以下の通り。

  • 軽くて2メートルくらい伸縮する虫網(日中は木の高い位置で休んでいた)
  • 木を照らせるように焦点を絞れるライト(夜道や明け方は暗いからマスト)
  • 虫かご(友達に虫を見せたがるので、中が見えているケースがよい)
  • 真夏日は帽子と水筒 

www.insect-hunting.com

 
息子に、カブトムシとクワガタどちらがクールかを問うと、

カブトムシ同士の戦いでは、ツノの長さを見合って戦う前から諦めたりする。クワガタはそんなことせずにアゴや体が小さくても戦うから、クワガタのほうがかっこいい。クワガタハオ。フェイチャンハオ」などと、習ったばかりの中国語も織り交ぜて言ってくる。完全にカブトムシ派の僕としては、来年はカブトムシの良いところも沢山伝えていこうと思う。 上海でのカブトムシ採集の一助になれば幸いです。 上海にいらっしゃる機会があれば是非!

<世界80都市>日本語ガイドの海外ツアーならタビナカ (PR)

www.insect-hunting.com

f:id:insect-hunting:20191026081051j:plain

上海の公園で捕まえたカブトムシオス

 

 

続きを読む

上海のコカブトムシ採集

f:id:insect-hunting:20191026091635j:plain

2019年の100日間にわたる上海での昆虫採集を通じて、コカブトムシは
オス2匹と
メス1匹の通算3匹(2019年10月23日時点)採れた。

 

そもそも、コカブトムシなる存在を知らなかったが、よく見ると小さなツノが可愛く、愛着が沸きやすい姿をしている。

樹液だけでなく虫の死骸を食べるなどその可愛らしさからは考えられないような食生活だが、その愛らしさから小学生の息子もすぐに虜になっていた。

 

今回は、上海でコカブトムシが、

  • どこで、採れるのか?
  • いつ、採れるのか?
  • どうすれば、採れるのか?


について書き残したい。上海での100日間の昆虫採集経験に基づくものの、僕や息子の主観的な洞察や想像も含んだ内容であること、ご承知おきいただきたい。 

 

どこで、コカブトムシは採れるのか?

 

基本的には、ヒラタクワガタと同様の場所の樹液がでている柳の木を探索(以下参考) 

www.insect-hunting.com

 

コカブトムシのうち、2匹は柳の木で樹液を舐めているところを捕まえた。
「あなた本当にカブトムシの仲間?」というくらい、ものすごく動きが素早く、捕まえるのに苦労した。

もう1匹は、落ちていた柳の朽木を探索していると、その中からモゾモゾと「クワガタじゃないよ、ワタクシはコカブトですよ。あなたの目当てのメジャーな虫ではないですよ」という感じで申し訳なさそうに自分から出てきた。
珍しい虫を好む息子に、秒で捕まえられていた。

f:id:insect-hunting:20191026091622j:plain

上海の柳の木の朽木にいたコカブトムシ

 

いつ、コカブトムシは採れるのか?

 上海での1匹目のコカブトムシは6月の夜(21時くらい)に街灯の真下で、もう2匹は9月の下旬から10月の中旬にかけて、少し肌寒くなった夜(19時くらい)に見つけた。採集した個体数が少なくて参考にならないが、夜に多く見ることができるようだ。

  

どうやって、コカブトムシは採れるのか?

 

コカブトムシ採集の持ち物は、以下の通り。

  • 軽くて2メートルくらい伸縮する虫網(木の高い位置にいる場合に必要)
  • 木を照らせるように焦点を絞れるライト(夜道は暗いから安全のためにも)
  • 虫かご(友達に虫を見せたがるので、中が見えているケースがよい)
     

www.insect-hunting.com

 
息子にとって、甲虫の中でのコカブトムシはかなり上位ランク(レア虫)の位置づけらしく、一度、僕が柳の木で捕まえたコカブトムシを茂みに落として逃がしてしまったときのキレっぷりはすごかった。 

昆虫採集に慣れた人はわかると思うが、茂みに1度クワガタやコカブトムシを落としてしまうと、不思議と地べたを這いつくばって探しても見つからないことが多い。

いまでもその柳の木の前を通るときは、息子は必ず「あ、パパのしくじりの木だ」と追及の手を緩めることは無い。 上海でのコカブトムシ採集の参考になれば幸いです。上海にいらっしゃったときは是非!

<世界80都市>日本語ガイドの海外ツアーならタビナカ (PR)

f:id:insect-hunting:20191026091610j:plain

上海でつかまえたコカブトムシ(オス)

 

続きを読む

上海のカミキリムシ採集

f:id:insect-hunting:20191026091552j:plain

2019年の100日間にわたる上海での昆虫採集を通じて、カミキリムシは通算60匹(2019年10月23日時点)以上採れた。

 

真夏の時期、上海の柳の木にはかなりの高確率で、シロスジカミキリ、ゴマダラカミキリ、クビアカツヤカミキリ、ウスバカミキリがいる。

 

小学生の息子も、もはや採れすぎて、シロスジカミキリが柳の木にいても、一切反応しないという特技を覚えたくらいだ。手軽にデカイ甲虫が採りたいというお子さんがいれば、ナイスなターゲットになりえる。
 

今回は、上海でカミキリムシが、

  • どこで、採れるのか?
  • いつ、採れるのか?
  • どうすれば、採れるのか?


について書き残す。上海での100日間の昆虫採集経験に基づくものの、僕や息子の主観的な洞察や想像も含んだ内容であること、ご承知おきいただきたい。

   

どこで、カミキリムシは採れるのか?

 

基本的には、ヒラタクワガタと同様に樹液がでている柳の木を探索(以下参考)、

www.insect-hunting.com

 

7月初旬から8月下旬の真夏の日中や夜、上海の川や池のそばの柳の木か桜の木には
高確率でいるので、30分ほど散策してもらいたい。

f:id:insect-hunting:20191026091532j:plain

上海の柳の木にいたシロスジカミキリ

 

いつ、カミキリムシは採れるのか?

 

7月初旬から8月下旬までにかけて、いつでも採ることができたが、9月に入るとめっきり見る機会が減った。あれだけ飽きるほど見ていたカミキリでもいなくなると寂しくなるから不思議である。

出現の傾向としては、シロスジカミキリ→ゴマダラカミキリ→クビアカツヤカミキリ→ウスバカミキリという感じで、ほどよい季節感を感じることができる。

f:id:insect-hunting:20191026091456j:plain

上海浦東の公園にいたゴマダラカミキリ

 

どうやって、カミキリムシは採れるのか?

 

カミキリムシ採集の持ち物は、以下の通り。

  • 軽くて2メートルくらい伸縮する虫網(動きは遅いが、アゴが強力であることと、飛翔するので必要)
  • -虫かご(友達に虫を見せたがるので、中が見えているケースがよい)

www.insect-hunting.com

 

最初はシロスジカミキリの大きさと鳴き声(キーキー鳴く)に興味があり、息子はTシャツにシロスジカミキリをアクセサリー的にぶら下げたりもしていたが、あまりに沢山いて珍しくなくなると、「クビアカツヤカミキリは日本では特定外来生物だからな」などと、やや軽視するようになっていった。来年はカミキリムシの地位向上に努めたい。

上海にいらっしゃる機会があれば是非! 

<世界80都市>日本語ガイドの海外ツアーならタビナカ (PR)  

f:id:insect-hunting:20191026091533j:plain

上海の柳の朽木にいたカミキリムシの蛹

 

 

 

続きを読む

上海のグンバイトンボ採集

f:id:insect-hunting:20191026094757j:plain

今年2019年の100日間にわたる上海での昆虫採集を通じて、
グンバイトンボは通算4匹(2019年10月23日時点)採れた。

 

小学生の息子の中で圧倒的な地位を誇る甲虫に次いで、採集した際にとても喜んでいた昆虫がグンバイトンボであり、日本では都道府県によって絶滅危惧種や準絶滅危惧種にも指定されているくらい珍しいトンボらしい。
 

今回は、上海でグンバイトンボが、

  • どこで、採れるのか?
  • いつ、採れるのか?
  • どうすれば採れるのか?

 

について書き残す。上海での100日間の昆虫採集経験に基づくものの、僕や息子の主観的な洞察や想像も含んだ内容であること、ご承知おきいただきたい。

 

どこで、グンバイトンボは採れるのか?

 

上海の浦東に位置する公園の中の池の周囲にある、リュウノヒゲ(ジャノヒゲ)?が
ワサワサ生えているあたりで見かけることができた。
 
最初に見かけたときは、息子も僕も、グンバイトンボの存在を知らず、
「イトトンボのこの足についている白い何かは、、、タマゴなのか、、、白いゴミがついていて環境問題を引き起こす人間に対する警鐘なのか、、、他のイトトンボとの違いを足元のオシャレで表現した個性なのか、、、まさかついに新種発見か、、、」など、あらぬ論争を2人で繰り広げていたが、日本から大事に息子が持ってきた図鑑を見るとすぐに確認できた。グンバイとは軍配(うちわ)のことらしい。

 

いつ、グンバイトンボは採れるのか?

 

8月下旬から9月上旬までにかけて採ることができた。

どうすれば、グンバイトンボは採れるのか?

 

グンバイトンボ採集の持ち物は、以下の通り。

  • 軽くて2メートルくらい伸縮する虫網(軽くて網が深いものがおススメ)
  • 虫かご(友達に虫を見せたがるので、中が見えているケースがよい)

www.insect-hunting.com

 

上海浦東の公園の中の池や川の周辺には、グンバイトンボだけでなく、同じ時期にギンヤンマ(今年は採れず。動きがめちゃ早く、高いところを飛び回っている)も数多くいる。

 

息子にトンボやチョウの採り方を問うたところ、

飛んでいるトンボやチョウと同じスピードで並走し、虫の横か後ろから網を地面と平行に素早く振り切る。網に入った瞬間に手元で柄をクルッと切り返し、網の深い部分で出られなくすることが大事」などと、言っていた。

その技術、虫とりだけでなく、ぜひとも野球や剣道に応用することは出来ないか、親としては期待するばかりである。  

www.insect-hunting.com 

f:id:insect-hunting:20191026094806j:plain

上海浦東の公園にいたグンバイイトトンボ



 

 

続きを読む

上海のカマキリ採集

f:id:insect-hunting:20191026143307j:plain

2019年の100日間にわたる上海での昆虫採集を通じて、カマキリは通算30匹(2019年10月23日時点)以上採れた。

 

カマキリ先生の大ファンである息子としても、カマキリには一定のリスペクトがあるようだ。上海ではハラビロカマキリ、オオカマキリ、コカマキリなど、日本と同じような種類を採集することができた。

 

今回は、上海でカマキリが、

  • どこで、採れるのか?
  • いつ、採れるのか?
  • どうすれば、採れるのか?


について書き残したい。上海での100日間の昆虫採集経験に基づくものの、僕や息子の主観的な洞察や想像も含んだ内容であること、ご承知おきいただきたい。

 

どこで、カマキリは採れるのか?

 

基本的には、上海浦東に位置する公園や近くを流れる川の周辺の茂みでカマキリを見かけることができた。


息子曰く「カマキリは茂みの最上部やフェンスの角などで、チョウや他の虫が飛んでくることを待ち構えていることが多く、自分の目線の高さにいることが多い。けっこう目が合う」などと言っているが、もはや真相は定かではない。

f:id:insect-hunting:20191026143430j:plain

 

www.insect-hunting.com

 

いつ、カマキリは採れるのか?

 

7月下旬から10月上旬までにかけて採ることができた。

  

どうすれば、カマキリは採れるのか?

 

カマキリ採集の持ち物は、以下の通り。

  • 軽くて2メートルくらい伸縮する虫網
  • 虫かご(友達に虫を見せたがるので、中が見えているケースがよい)

 

挟まれたら痛そうなカマを持つカマキリだが、息子はそのカマに挟まれても全然気にせずに手づかみで採ることも多かった。痛くないのか?と息子に問うと「全然痛くない。ザラザラする」などと言っていたが、とても手づかみする勇気は僕にはない。

f:id:insect-hunting:20191026143316j:plain

上海浦東の公園で捕まえたハラビロカマキリ

 

一度、息子はヒラタクワガタに思い切り手をハサまれて泣きべそかいていたが、
それに比べるとカマキリは大したことないらしい。

www.insect-hunting.com

 

 

続きを読む

上海のチョウ採集

f:id:insect-hunting:20191026151534j:plain

2019年の100日間にわたる上海での昆虫採集を通じて、チョウは通算50匹(2019年10月23日時点)以上採れた。

 

上海で採れたチョウの中で、小学生の息子の優先順位は、アオスジアゲハ、シロオビアゲハ、ベニモンアゲハ、ツマグロヒョウモン、タテハチョウ、モンシロチョウ、シジミチョウであった。

  

今回は、中国上海でチョウが、

  • どこで、採れるのか?
  • いつ、採れるのか?
  • どうすれば、採れるのか?


について書き残す。上海での100日間の昆虫採集経験に基づくものの、僕や息子の主観的な洞察や想像も含んだ内容であること、ご承知おきいただきたい。

 

どこで、チョウは採れるのか?

 

基本的には、上海浦東に位置する公園の中や周辺の川辺に咲いている花に沢山いる。柳の木の樹液にもタテハチョウ科が多くあつまっている。

一度、クワガタ採集をしているときに、柳の木にいる紫色のチョウを見かけ、
高いところにいて採りそこなったが、今でも息子は「あのチョウは、絶対にコムラサキ。5メートルの虫網があれば届いたはず、買って。」などと今でも言っている。 

www.insect-hunting.com

 

いつ、チョウは採れるのか?

 

7月初旬から9月下旬までにかけて数多くのチョウを採ることができた。

 

どうすれば、チョウは採れるのか?

チョウ採集の持ち物は、以下の通り。

  • 軽くて2メートルくらい伸縮する虫網(軽くて網が深いものがおススメ)
  • 虫かごか、紙ケース(チョウの羽が痛まないよう専用の紙ケース 

www.insect-hunting.com

 

 

ちなみに、息子が特に狙っていたアオスジアゲハはものすごくスピードが速かった。

f:id:insect-hunting:20191026152126j:plain

上海浦東の公園でつかまえたアオスジアゲハ


息子にトンボやチョウの採り方を問うたところ、「飛んでいるチョウと同じスピードで並走し、虫の横か後ろから網を地面と平行に振り切る。網に入った瞬間に手元で柄をクルッと切り返し、網の深い部分で出られなくすることが大事」などと、言っていた。

それでも高いところをハイスピードで飛んでいることが多く、息子は30分ほどひたすら同じ場所で同じチョウを追いかけていることもあった。

虫が大の苦手の妻が唯一「チョウだけはキレイだから好き」という刷り込みが息子には効いていて、息子はいつもチョウを採ると「ママに見せたいから、ママに見せてから採った場所に逃がしに戻ってくる」となる。

チョウを採ったときは、羽に触らず鱗粉を落とさないように体部分を持つことが大切らしい。

息子曰く「リンプンが無くなるとチョウは飛べなくなる。リンプンはサナギのときに出来るから、一度なくなるともう元に戻らない。ちなみに、ベニモンアゲハは食べ物のせいで体内に毒をもっている」などと言っていた。

f:id:insect-hunting:20191026152128j:plain

上海浦東の公園にいたツマグロヒョウモン

  

 

 

続きを読む

昆虫採集の準備物・持ち物

 f:id:insect-hunting:20191026153145j:plain2019年の100日間にわたる上海での昆虫採集を通じて、小学生の息子が愛用していた昆虫採集に関する準備物や持ち物を紹介したい。

 

昆虫図鑑

f:id:insect-hunting:20191028115034j:plain

昆虫採集事前と、採集後の確認に、息子が使用しているのはこれらの図鑑。それぞれ掲載の仕方に特徴があり、これら5冊を特に気に入っている。

 

ちなみに僕(親の観点)ではおススメはこちら


息子が気に入っているその他書籍

f:id:insect-hunting:20191028115038j:plain

昆虫世界のサバイバルシリーズから息子の好奇心に火がついて、いまではこのその他のシリーズが大のお気に入り。以下が特に気に入っている。小学校でも人気らしい。

 

虫網1

f:id:insect-hunting:20191026153214j:plain

ものすごく小さくて軽く、柄も短いので持ち歩きに優れている子供用の虫網。網の柄が40センチくらい伸びる。虫がいたらいつでも採れるように、夜に外食する際なども、息子はこの網を肌身はださずにどこでも持っていく。

 

虫網2

f:id:insect-hunting:20191026153131j:plain

2メートル弱まで伸びるが、とても軽く、網も深いため万能な虫網。カブトムシやクワガタだけでなく、チョウやトンボも採りやすいため、息子はこの網を使う頻度が高い。

www.insect-hunting.com

 

虫網3

f:id:insect-hunting:20191026153225j:plain

3メートル弱まで伸びる魚釣り用の網(おそらく磯釣り向けの網である)。特に、木の高いところや手が届かないところにいるクワガタを狙うときに、息子はこの網を持っていく。

息子曰く「網の柄部分が黒いカーボンにどこかプロ使用感を感じる」ということで、虫とりの中で一丁前にカッコつけている。魚捕り用だから網部分が浅く、チョウやトンボにはすぐに逃げられる。 虫捕りにはおススメしない。

 

ライト

f:id:insect-hunting:20191026153305j:plain

日の出前や日の入り時には安全面からも必須アイテムのライト。焦点を絞れるライトがウロの奥まで照らす際に使いやすい。あとやはりUSB充電式が便利。

息子が必ずイニシアティブを取りたがり僕の使用が一切認められていないアイテム。「眩しいから、絶対に人にだけは向けるな」と注意している。もう一つ買おうと画策している。

虫かご

f:id:insect-hunting:20191026153238j:plain
軽くて丈夫な虫かごを使用している。両手が空くように、肩掛けできるものがおすすめ(写真は日本の100円均一で購入)。クワガタやカミキリムシを入れることが多いため、格子部分が柔らかい網状の虫かごだと、何度も破られてしまった。そのため、甲虫とその他の虫で使い分けている。以下あたりがおすすめ。

www.insect-hunting.com

 

その他

f:id:insect-hunting:20191026153253j:plain

その他にも、虫がいた柳の木を記録するメモ、ピンセット、虫除け、シリョウ(資料のことらしい。触ると皮膚がカブれる木や、チョウの図鑑の切抜き等とのこと、、、)、セロテープ(虫とりで使っている姿を見たことは無い)などを、息子が自分でピックアップして持ち歩いている。

 

この他にも、夏場の虫とりは、帽子や水筒はお忘れなく。

 

 

 

続きを読む