上海のコカブトムシ採集

f:id:insect-hunting:20191026091635j:plain

2019年の100日間にわたる上海での昆虫採集を通じて、コカブトムシは
オス2匹と
メス1匹の通算3匹(2019年10月23日時点)採れた。

 

そもそも、コカブトムシなる存在を知らなかったが、よく見ると小さなツノが可愛く、愛着が沸きやすい姿をしている。

樹液だけでなく虫の死骸を食べるなどその可愛らしさからは考えられないような食生活だが、その愛らしさから小学生の息子もすぐに虜になっていた。

 

今回は、上海でコカブトムシが、

  • どこで、採れるのか?
  • いつ、採れるのか?
  • どうすれば、採れるのか?


について書き残したい。上海での100日間の昆虫採集経験に基づくものの、僕や息子の主観的な洞察や想像も含んだ内容であること、ご承知おきいただきたい。 

 

どこで、コカブトムシは採れるのか?

 

基本的には、ヒラタクワガタと同様の場所の樹液がでている柳の木を探索(以下参考) 

www.insect-hunting.com

 

コカブトムシのうち、2匹は柳の木で樹液を舐めているところを捕まえた。
「あなた本当にカブトムシの仲間?」というくらい、ものすごく動きが素早く、捕まえるのに苦労した。

もう1匹は、落ちていた柳の朽木を探索していると、その中からモゾモゾと「クワガタじゃないよ、ワタクシはコカブトですよ。あなたの目当てのメジャーな虫ではないですよ」という感じで申し訳なさそうに自分から出てきた。
珍しい虫を好む息子に、秒で捕まえられていた。

f:id:insect-hunting:20191026091622j:plain

上海の柳の木の朽木にいたコカブトムシ

 

いつ、コカブトムシは採れるのか?

 上海での1匹目のコカブトムシは6月の夜(21時くらい)に街灯の真下で、もう2匹は9月の下旬から10月の中旬にかけて、少し肌寒くなった夜(19時くらい)に見つけた。採集した個体数が少なくて参考にならないが、夜に多く見ることができるようだ。

  

どうやって、コカブトムシは採れるのか?

 

コカブトムシ採集の持ち物は、以下の通り。

  • 軽くて2メートルくらい伸縮する虫網(木の高い位置にいる場合に必要)
  • 木を照らせるように焦点を絞れるライト(夜道は暗いから安全のためにも)
  • 虫かご(友達に虫を見せたがるので、中が見えているケースがよい)
     

www.insect-hunting.com

 
息子にとって、甲虫の中でのコカブトムシはかなり上位ランク(レア虫)の位置づけらしく、一度、僕が柳の木で捕まえたコカブトムシを茂みに落として逃がしてしまったときのキレっぷりはすごかった。 

昆虫採集に慣れた人はわかると思うが、茂みに1度クワガタやコカブトムシを落としてしまうと、不思議と地べたを這いつくばって探しても見つからないことが多い。

いまでもその柳の木の前を通るときは、息子は必ず「あ、パパのしくじりの木だ」と追及の手を緩めることは無い。 上海でのコカブトムシ採集の参考になれば幸いです。上海にいらっしゃったときは是非!

<世界80都市>日本語ガイドの海外ツアーならタビナカ (PR)

f:id:insect-hunting:20191026091610j:plain

上海でつかまえたコカブトムシ(オス)